現ロードのフロントディスクブレーキ化を中止、そして・・・
ひとつ前の記事にてフォークを交換してディスクブレーキにすると書きました。
フォーク、リム、ハブとパーツも一通り購入しあとはスポークも買ってホイール組みすればOKと言うところまで来たのですがやる気が起きず結局何もしていません。
そうこうしている間に通販サイトに新しい中華カーボンフレーム(シクロクロス)が追加登録されました。
それの仕様は
●前後ともディスクブレーキ専用
●ハブはスルーアクスル
●やたら幅広のタイヤも入る
といったもので、
「これ、もし買ったらどうやって組もうか」と
考えたり海外のフォーラムで先に買った人のレポートを見ているうちに気づいたらポチってました。
(スルーアクスルシャフトも別売りだったので一緒に購入しました。)
今まで中華でもあまり知られていない製造元のばっかり買ってましたが、今回は少し有名なミラクル☆バイシクルのを買ってみました。
今まで4台ほどロードばっかり組んでみましたがMTBの知識はからっきしなのでスルーアクスルのホイールはどうやって組むのか調べている最中です。
ミノウラの振れ取り台で100mm*15mmのスルーアクスルについてはアダプターを付ければ組めると分かったのですが、問題はアダプタが無い142mm*12mmです。
そのままセットして組めるのか、アダプタ的なものを製作しないとダメなのか、
それは自作するか、ワンオフで製作依頼するか?等考えてます。
今の案ではホムセンで売ってるアルミパイプを組み合わせてQRシャフトに近いアダプタを自作すればイケるか?と思ってますが現物を見ないとどうしようも無いですね。。。
そして次の製作が始まるのです。
« 俺(の自転車が)、ディスクブレーキになります。 | トップページ | MC-286フレームで自転車を組んでみました »
「自転車」カテゴリの記事
- ご注文は中華カーボンホイールですか??(2016.04.03)
- MC-286フレームで自転車を組んでみました(2015.08.27)
- 現ロードのフロントディスクブレーキ化を中止、そして・・・(2015.05.06)
- Magnic Light ICのフロントは使うことなくなりそうな件とディスク化(2014.10.30)
- タイヤバーストとホイール故障(2014.09.16)
« 俺(の自転車が)、ディスクブレーキになります。 | トップページ | MC-286フレームで自転車を組んでみました »
コメント